忍者ブログ
4miniエイプのDIYカスタムと5匹の愛猫ブログ        『いらん物を作るライダー』猫まみれの日々。
[54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、下準備しておいたトップブリッジとハンドルクランプに合わせて 純正ステムも下準備に入る事にしました。
部品を預かって貰っていた友人そまゴン氏のガレージで作業開始!


鋳物である純正ステムは間近で見るとゴツゴツしていて、まるで昔の蒸気機関車のようなディテールです。

形成時に出来た段差やバリなどをヤスリでガリゴリ。
ボルトの座面も綺麗にして全体的に滑らかな表面にしておく。
また、インナーフォークが通る穴もペーパーで錆び取り。


ヤスリによる処理が終わったら、タップでネジ山も切り直してパーツクリーナーで油分と錆びを洗い流す。

塗装したくないインナーフォーク穴やハンドルクランプのハンドルパイプを挟む面、ハンドルロックキー取り付けの皿ネジ穴などにマスキングテープを貼る。

ボルト穴は、全て捨てボルトを差し込んでの処理でいく事にした。

この状態で自宅へお持ち帰り。
翌日、塗装する為に借りるオーブントースターがあるユミーさんちへ。
寒くなってきたから室内作業だと落ち着いて出来る(笑)


デイトナのスプレー缶には、コツから注意点まで色々と書いてあった。

こういう確認は大事よね。

塗料を吹いたら、なるべくすぐに焼き付けて下さいとあったので、前もってオーブントースターのタイマーを回して余暖しておく。

仮に失敗しても隠れがちなステムから塗装した。


手にビニール袋をはめて マスキングしたステムシャフトを持ちながら、スプレーを吹く。

下地の金属がかすかに透けている程度で一旦落ち着かせて 30秒くらい経ってからある程度まで塗ってみた。


部屋に戻り、軽く温めて縮む前にもう一度、重ね吹き。


かなり熱くなっていたオーブントースターの温度を計ってみておき、塗ったステムを入れた。

シャフトを持って浮かしていたら、意外と重い(笑)

マスキングが焼けてしまわないかを心配したが、かなり熱くても大丈夫だった。


エーモンステーに捨てボルトを組み合わせてトップブリッジも塗って焼き付ける。
画像は塗ってトースターに入れたばかりで塗装面もテラテラだが、しばらくするとシワシワになってくる。
安物のトースターでもほんの数分で変化してくる。


以下、ハンドルクランプへ繰り返し。
最後のクランプで失敗した部分があったが、塗装膜を少し剥がした境界線の縮みを指先で潰し、再塗装&焼き付けると上手くリカバリーする事が出来た。


ステム、トップブリッジ、ハンドルクランプ×2と四点の部品を焼き付けたら、同じ順番で再度増し焼きにする。

均一に縮ませるにはコツがあるみたいだが、うまく処理する事に成功!!


★縮み塗装まとめ

●足付けになるペーパーがけ、スプレー缶の説明には1000~1200番とあるが、600~800番くらい荒いほうが丁度良い。


●塗装前の油分処理は、マスキング前に一度しっかりとやっておく。


●マスキング後、軽く何かに染み込ませたシリコンオフかパーツクリーナーで触った表面を拭く。
間違ってもマスキングには染み込まない手段が必須。
マスキングテープからこれらが染み出すと塗料が反応するようで盛り上がってしまい綺麗に縮まない上に焼き付けてもはっきりと跡が残ります。


●あまり厚吹きしてしまうと部品のエッジで縮みが盛り上がる。
特に部品のはじになるライン上でこれがおこると見ても触っても分かるほどガビガビのラインになります。
どうしても塗装膜の厚みに不安があるなら、一度焼き付けてしまい冷ましたあとで、もう一度塗り焼き付けたほうが綺麗に仕上がる。
よく目立つ平面などは部分塗りせずに全体で塗り直すと均一の縮みに出来ます。


●焼き付け中は塗装膜が大変柔らかくなる為、触ると縮みが潰れる。
擦れたりすると破れたりもするので注意。
エッジで盛り上がりすぎた場合は、これを逆手に取り、ならす事が可能。
火傷にはご注意を。
だからといって軍手などを使うと毛が付いてしまうかも。


●冷ますと塗装膜は固くなる。
しっかりと冷ました後、再度焼き付けると塗装膜が強固になる。
スプレー缶には完全乾燥には20~40分の焼き付けとある。
暖めすぎにご注意。


●作例では30分の焼き付け後、焼き増し20分と二度の焼き付けを行ってみた。
焼き付け温度は100~110度。
焼き付け温度の上限は120度で、黄変する事があるらしい。
一度の焼き付け時間にも上限があるようだ。


●一度しっかりと焼き付けると再度焼き付け時に塗装膜が柔らかくなっても、網や焼き皿に置いて処理できる。
置いた面が目立ってツルツルになるような事は無かった。
焼き付け器から出したあとで暖めた部品の蓄熱で縮んだかも知れません。
目立つところを使って置かないほうが無難かも。
見えなくなる、または隠れるところを置いた時の当たり面にしましょう。


●一度目の焼き付けは、今回のようなステーに取り付けるような『浮かす』為の手段と用意が必要。
なべ掴みが便利。
トースター使用は奥様の許可を事前にとりましょう(笑)
乾いてしまえば、匂い残りなどはありませんでした。以上。




あとはイニシャルアジャスターの加工とライトステーの作製で装着が可能になる予定。


カッチリとしたトップブリッジの雰囲気がどこまで純正部品とマッチするかと思っていましたが、個人的には大成功で車体への組み付けが楽しみ。

トップブリッジに付属のボルトがステンレスだった。
他のボルトのチョイスをどうしようかと悩んでいた時に、そまゴン氏が以前に使っていた純正ステムとクランプ用のボルトをくれたので、塗装完了時に付けてみました。

うん、いいね♪
黒々としたステムにキラリと光るボルトがいいアクセントになっています。


安くて簡単で、部品のチョイスと組み合わせ、加工と塗装で、世界にひとつのステムキットの完成です(^-^)/

スプレーは残れば幾つかの部品を塗れますし、保管は普通の缶スプレーと同じです。

自作ナンバーステーとかメーターステー、ヘッドカバーなど、ひと手間加えるだけでクオリティーがグッと上がるのがいいですね。
アナタもいかがですか?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]