忍者ブログ
4miniエイプのDIYカスタムと5匹の愛猫ブログ        『いらん物を作るライダー』猫まみれの日々。
[58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [48]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はいよいよ作製しておいたステム装着する。

ヘッドカバーの作製にも入っていた為、イニシャルアジャスターの加工は後回しにしていました。
そういう事で、組付けには間に合わなかったので後日に加工する事にしました。



塗装の保護カバー(子供の靴下(笑)をかけたステムとトップブリッジ購入時に付いていたプチプチに来るんで持って来ました。
さあ、やるぞ!


イニシャルアジャスターの上に加工して取り付けるダイヤルは、かなりハンドルバーに近づくと予想していて アジャスター単体でフォークに収まったところを一度見ておこうと思った次第。


バラシと組付けはマニュアルに従ったなんら変わった部分はない作業なので割愛(コラ




装着前と装着後。

その後の予定や意見感想など、作業後に色々と話し込んでいたら暗くなってしまい、写してはみたけど、不鮮明&ピンボケになっちゃった(^-^;


ステム単体で見ると結構ガッチリとした印象だったのに、車体に装着して見るとリンクルペイントが艶消し塗装っぽく見える為か、ステムもトップブリッジも厚みが薄く感じる。


インナーフォークのクロームメッキの輝きが固く強いのが原因のようだ。

色見的にステムの黒が負けているかな?
フォーククランプ式の黒色ライトステーでインナーフォークを隠すとバランスが取れるような気がしました。


車体フレームにステムだけの状態にして動かしてみると組付けの時に拭き取ったステムベアリングの古いグリースは固く、作動も少し重たかった。

乗っていても特にストレスになったり、不具合を感じるような事は無かったのですが、いつの間にか少しずつ劣化していたようです。


玉やベアリングレースには溝や傷などの大きな摩耗は無かったから、洗浄して柔らかめのグリースに塗り換えてステムシャフトナットの締め込みを調節した。


ハンドルはかなり前からアルミ製に変わっていましたが、トップブリッジの軽量化もハンドリングには多くの影響があった。
センターナットもアルミになっている。

軽く滑らかに動くのは正しく組んだのだから当たり前だが、気になっていた部品の重量から来る切り返しの慣性は大きく軽減されている。
気を付けたのは軽すぎない事。
これが純正ステムを残した理由のひとつ。

セルフステアもワンテンポ遅れ気味に入ってきていたのが、凄く素直でニュートラルステアになった。
一番良かったのはグリース入れ換えかも知れませんが(笑)
程よく軽くなった事とグリースアップの相乗効果で、またひとつ好みに近づけたと思う。


今回、ライトステーは見送り。
アッパーカウルを付けると隠れるのでもう少しどうするかを悩んでおく。
熟考すれば、別のアイデアに出会うかもしれないしね。
とりあえず、純正ステーとライトケース、ウィンカーのセットで組み上げ。


ヘッドカバーボルトに使うゴムパッキンをナップスに注文して作業終了。

縮み塗装の自作ステムキット。
ちょっと大人っぽく高級感が漂ってきました、ハンドル周辺だけね(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]