忍者ブログ
4miniエイプのDIYカスタムと5匹の愛猫ブログ        『いらん物を作るライダー』猫まみれの日々。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車で言うなら、リアバンパーに当たるパネルです。
これをテールパネルと呼んでいるのは例によって勝手な命名です(笑)

板金カウルに厚み増しのプレートを接着したのはこれを付けたかったというのが理由です。


デザインは構想としてかなり早い段階から、なんとな~くありました。

ここまでは長かったです(^_^;)

パテで失敗、予定していたテールランプがうまく入らずに剥がしてやり直し。
スタイロブロックでFRP原型を作るつもりが、デザインが悪くどうも納得がいかない。

全てをボツにして挑む?3回目のチャレンジ。


このプレートの出来いかんで、全体としての出来も決まるリアの顔になる部分です。



用意したのは、厚み増しにも使ったのと同じ、ホームセンター購入の2mm厚のアルミ板です。

ですが、いきなり曲げ加工で大失敗!!

谷折りは上手くいきましたが、4回目の曲げで一気に曲げたら2mmもズレてしまって使えないという(_ _;)




材料はまだあるので次、次!( ・`д・´)/


実はこのアーチが何なのかと言うとレースカーやスーパーカーなどのディフューザーぽいデザインにしようと目論んでいるのは以前にも書きましたが、ここに道路運行法上、装着が必要なリフレクターを付けようと考えました。


スタイロでFRP整形する前回の予定では、型抜きするのに逆テーパーのアーチは型の分割が増えて大変なので、リフレクター装着の向きを逆にするしかない。

アーチの部分をそれと同じようにアルミ板でも曲げたのですが、アルミならアーチの向きを逆テーパーに出来るんじゃないか?と考えました。


アルミとはいえ2mm厚はハンドベンダーもないので、かなり苦労しました。
また、軽〜く失敗したんてすが、さすがにもう嫌なので叩いて無理矢理にでも修正。




曲げしろもなんとなく意識しながら線を引いて曲げ。
4回曲げると書けば簡単ぽいですが、アルファベットのZがふたつ並ぶような感じです。



アーチ部分の幅が広くなったら、板金カウルの爪のあいだに入らなくなってしまいました。

あまり切りたくはないのですが仕方がない。
ちょこっと爪の部分をカット。



テールパネルの余分をカットして合わせていく。
このあとで、最後の曲げ、外側の2箇所。

ここまで来て失敗は出来ないので緊張〜!



なんとかクリアです!

しかし、ここからも長く1週間ほどコツコツと(笑)

少しずつ作りながら、眺めるの繰り返し。
細かいディテールを処理していく。

削り、眺めてはをエンドレス。

そして、こんな形になりました。
リフレクターもLEDテールランプと同じように下にすぼまる台形の向きは、のちに作るナンバーステーの形状にもかかわるので、どうしてもこのようにしたかったところです。




デザインとしてはアーチが幅広過ぎる気がしているんですが、リフレクターを奥まったところに設定したので、視認性確保の為にはこれが限界でした。

ナンバーステーはリフレクターの前側あたりから生やす予定。
ステーの根元にリフレクターが付く格好を想像しています。

しかし、ナンバーステーのディテールも含めてどんな感じにしていくのかはまだ何もイメージ出来てません(笑)




どうでしょうか?
好き嫌いはあるかも知れませんが、自分的にはかなり脳内イメージをうまく反映出来ました。

内側の隙間を埋める薄いプレートとディテールの追加でどこまで格好よく出来るか
作っていて楽しくなってきました。
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
PR
先日の本庄ツーリング前日の突貫作業ではめたエンドバッフルが入りきらないまま、抜けなくなってしまいました。

装着しているのはレーシングサービスZeroのローズなのですが、汎用のエンドバッフルは削り加工をしないとやはり駄目なようです。

そして、消音性能も落ちきっているので、グラスウールの交換ついでにエンドバッフルも外す段取り。



エキゾーストパイプは車体に残して外してきました。

早速、躊躇なくドリドリします。
リベットの頭の傘のサイズから4.8mmパイなのは分かっているので、今回は少し大きめのサイズのドリル歯を使います。

アルミリベットなら柔らかいので5mmや5.5mmでもいいのですが、ステンリベットなので揉みながらズレたりする事から大きめのほうが楽なのでそうしています。

サイレンサーボディもステンレスなので、仮に傘が取れても食い込んで穴を広げてしまう事が起きにくいのも理由になってます。

簡単に言うと、サイレンサーボディがステンレスならリベット穴より1mmオーバーサイズで、アルミボディならジャストサイズでリベットの頭を飛ばしてやります。

本家のマフラー屋さんや他の方はどうしてるか分かりませんが、私は経験上、こんな方法に落ち着きました。




ドリル歯にリベット頭の傘部分が残っていますね。
そろそろかな〜?というところで、力加減を調節して丁寧に…いや、そうでもないか(笑)
わりと、パッパとやってしまいます。

昔は恐る恐るドリルを当てていましたね〜。




グラスウールはテープが外巻きされていて取り出しやすかったですね。
崩れたり、千切れたりせず、ワンアクションでズボッと。


ローズマフラーのサイレンサーのリベットは、前方と後方4点ずつ、計8点ですが、今回外したのは後方のみです。

実はステンレスリベットなのを忘れていて用意したのはアルミリベット。
色味が違うので、本当なら前も外してしまい揃えた方が良いのですが時間的な制限もあったので簡単に済ませました。




中身はこんな感じで、奥に見えるのがエキゾーストパイプから繋がってきた部分。




パンチングパイプにグラスウールを巻き付け同方向で回し入れ。
ギチギチに見えますが、結構ゆる巻になってます。

それなりにいい歳なので音量は下げたい方向です。
ファンネルの吸気音拡散しまくってますが、せめて排気音はくらいはという事で。


エンドピースに固着したというか、ハンド圧入(笑)になってしまったエンドバッフルも逆から叩いて除去。


パンチングパイプの造りは丸めた板の点溶接
パイプの両端がメス、サイレンサー両端のピースパイプがオスという構造。


出来上がってしまえば、戻すのは五分とかかりません。
何気にこの3ピース構造っていいわ〜。
楽チン。


ヒドイひび割れタイヤ…そろそろバーストするんじゃないかな…(_ _;)



▲これが汎用エンドバッフル。
中に突き出したパイプ構造が消音には良いのかもしれないが、排気効率として見ると悪さをしているような…。
とうとう、何をしてもエンジン仕様とは合わなかった。
ビジュアル最悪。
性能面でも最悪。
安いとは言っても2000円そこそこはしてる。



作業はガレージを借りたので画像では付いていませんが、帰宅後に再登場のこれにしました。

まさか、まさかのパーツクリーナーの缶底エンドバッフル。


▼製作記事『エンドバッフル』
(画像クリックで飛びます)


用事があったので、中間絞りのディフューザーを外したままでしたが、缶バッフルだけでもと装着して走ってみたら………。


すんげー( ・∀・)イイ!!

パーツクリーナーとしての値段を入れたって190円程度なのにねコレ(^_^;)
たまたま、潰してなかった空き缶の底。

もう決めた。
堅い缶を探そう!
で、ポコッとしないの作ろう!

間違いなくZero製エンドバッフルよりイイんだもん。 
50ベースで似たような仕様のエイプさん、ローズ装着なら是非!

騙されたと思って作り、騙されてもパーツクリーナー1本分!

一度、外して分かった良さ。
抜けとトルクの立ち上がりのバランス完璧すぎ。


缶の底だから良かったZeroバッフルと汎用バッフルの中間的な構造が秘密なのかもしれませんね〜。


にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
先日、作った板金カウル縁の厚み増しのパネルを接着する事にします。
ですが、何故かすぐに接着するのは躊躇しました。


自分でもそれが何故だかは理由が見つかりませんが、経験上こういう時は本能的に何かを見落としている事を感じている事があり、数日間眺めて色々と想像して置いておく事にしています。


そして数日が経ち、パネルを板金カウルにはめ込んだまま、実車合せに。
前回のテールランプ合せての失敗の教訓です。

ひとつ何かが変わったら、その時点で実車合せで確認


接着面は少し荒目のヤスリをかけて、しつこいくらいに脱脂、接着剤には前もって買っておいたJBウエルドを使います。

チューブから主剤と硬化剤を同量取り出して混ぜて塗るだけ。
説明通り、気温も低いので硬化剤を120%へ増量。




パネルを取り付ける面には境界線を移してあるので、その線に沿って塗りつけました。

厚み増しパネルを中から入れ込んで、接着位置へ。


圧着させるのに使うミニクランプは数が足りず、スプリングの効きが強すぎて僅かではありますが、たわみが出てしまうようなので文房具のクリップで代用。




JBウエルドは速乾性の物もありますが、これは普通のタイプ。
乾くまでは何も出来ないですね~(^_^;)

この接着剤、塗りつけた感触や見た目以上に流れてきてしまうので、乾燥待ちの向きには注意して縦置きにしておきます。

これで板金カウルとパネルのあいだの隙間に綺麗に接着剤が入り込んでくれるはず。




中側。
乾いたら、スタイロフォームブロックを削り合わせる事が出来ますが、乾くのは明日(笑)

硬化開始30分、最低限固定4時間、実用硬化6時間、完全硬化24時間と。



●おまけ
取り付けたのは数日前ですが、無駄にカッコイイというコンビニフックです。
近所に出かける時に乗るエイプですが、夜のコンビニにちょっと行くのにも使います。

むしろ、そっちがメインな気がしないでもないので、周りには『コンビニ行き専用車』と謳っています。

なのに、コンビニ装備がひとつも無い!なんて。



このブログにも時折、登場のリアルマイミクの葦笛さんと府中2輪館へ行った時の事。
店内を見ていると、アルミ削り出しのビレットコンビニフックを見つけた。

ヤミー『葦笛さ〜ん、こんなのどう?』

葦笛さん『え〜!』

て言っていたのに…
暫くすると、買って付けてるし!
Σ(( Д ) ゚ ゚


うう、ハンドルに付いてるとカッコイイ…。
基本的には人の真似はしないが、信条ですけど今回は負けました。

色違いで付けちゃった〜(*゚∀゚)


使ってみるとしっかりしていてなかなか便利です。

今までは買い物すると、ハンドルを持つ手にかけていたのですが、これは楽チン。

これで堂々とコンビニ専用車って言えるぜ(え



にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
忍者ブログ [PR]