4miniエイプのDIYカスタムと5匹の愛猫ブログ 『いらん物を作るライダー』猫まみれの日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらく前にインナーフェンダーを取り付けた友人、我流義さんのエイプの最終調整。
えー、ブログ編集を改悪されてしまい、スマホからはまともに書けなくなってしまったYamyです。
そんな理由でいずれ再編しますと言いながら、ブログサポートに連絡したら解決法が見つかりました。
まー、ひと安心。
捨てステーにナットで挟んで取り付けたボルトに縮み塗装のスプレーを一吹き。

温度を測ってトースターへポイ。

インナーフェンダーにはめ込むH型ゴムとボルトの用意が出来ましたー。

右と左。
開口を通したリアブレーキのロッドの通る位置やチェーンが抜けるアーチも削るなどの再調整もした。


オーナーである我流儀さんに提案してみて元の案と比較、OK貰ったので外周部を周りに合わせてカット。

ステッカーもオーナーの手で追加。
各部のクリアランスも良好。
元々、タイラップで固定する純正スイングアーム対応のインナーフェンダーを合わないはずの社外スイングアームへ綺麗に安っぽくならないように装着する事に成功ですね。
後々、壊れないようにする為の耐震も問題なし。
喜んでも貰えたし楽しかったなー。
うんうん、良かった(*´ω`*)



えー、ブログ編集を改悪されてしまい、スマホからはまともに書けなくなってしまったYamyです。
そんな理由でいずれ再編しますと言いながら、ブログサポートに連絡したら解決法が見つかりました。
まー、ひと安心。
捨てステーにナットで挟んで取り付けたボルトに縮み塗装のスプレーを一吹き。
温度を測ってトースターへポイ。
インナーフェンダーにはめ込むH型ゴムとボルトの用意が出来ましたー。
右と左。
開口を通したリアブレーキのロッドの通る位置やチェーンが抜けるアーチも削るなどの再調整もした。
オーナーである我流儀さんに提案してみて元の案と比較、OK貰ったので外周部を周りに合わせてカット。
ステッカーもオーナーの手で追加。
各部のクリアランスも良好。
元々、タイラップで固定する純正スイングアーム対応のインナーフェンダーを合わないはずの社外スイングアームへ綺麗に安っぽくならないように装着する事に成功ですね。
後々、壊れないようにする為の耐震も問題なし。
喜んでも貰えたし楽しかったなー。
うんうん、良かった(*´ω`*)



PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ