4miniエイプのDIYカスタムと5匹の愛猫ブログ 『いらん物を作るライダー』猫まみれの日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は雨で作業できず。
1日あけてガレージに訪れてみるとガレージ猫のライちゃんがお出迎え♪
さて、ピロぶった斬りますか(笑)
足で押さえてサンダーでギュイーン!!
我ながら乱暴だなと思う(^_^;)
加工中はちゃんと避けて待っていてくれるライちゃん。
1セットを先に加工してみる。
めねじ側のおねじ入り込み長さと固定用のナットの長さを足した距離を残しておねじを切る。
切ったおねじに固定用のナットを通し、一番奥まで入れておく。
最後におねじが入りきる長さにめねじを切った。
無加工のピロボールの最短長67.0mmとカットした物53.0mmの比較。
純正比マイナス9.5mmになっています。
(計測は芯々)
錆がどうなるかわからないので、艶消しブラックのタッチアップで塗る。
ぶら下げて乾燥~ ε=ヾ(・ε(・)
乾くのを待ってるあいだに掃除でもしとこ。
掃き掃除してるからホウキ離して~(=_=;)
といいながら遊ぶ。可愛いわー。
そして、取り付け。
とりあえず一番短く、極端に差があるほうが分かりやすいと考えてマイナス9.5mmのままです。
暗くなってしまい、ちゃんとしたディメンションの変化は未計測。
しかし、ボディ末端にあるナンバーの下辺から地面までを計っておいた。
交換前570mmが、交換後では620mmに。
5cmもお尻が上がってる!
見た目にもリアフェンダーとタイヤのあいだは広い。
サイドスタンドで立ててみると凄く傾く。
適性な角度まで傾きを直してみると約40mmほど地面からサイドスタンドが浮いてるようだ。
エイプより少し長いXRの純正スタンドでも足りないか。
計測は後日やるとして帰宅時に乗ってみたインプレッション。
純正シートで前下がり、前に滑る。
リアショック、1G’の初期沈みは以前に計測したよりも動く。
フロントフォークの入力はよく入る。
沈み速度もかなり速い。
おそらく、キャスターも立っている。
タイヤのインフォメーションはかなり伝わってくる。
タイヤの潰れ具合も手に取れ、摩擦の具合もハッキリとわかる。
フロントに過重をかけるために極端に前を意識する必要はなくなっていた。
リアは走り出して入ってくる動きの初期段階が柔らかいが、終始、しっかりと張っている感じがする。
ロッドとメインフレームの繋がりもピロになって剛性が上がっている為か、リアタイヤのインフォメーションもダイレクトに伝わってきているように思う。
部品を1箇所変えただけで、車体全体に影響できるって凄いな。
頭では判っていても実際に作って体感するっていうのは大事ですね。
ただ、フロントが負けているのを別にしても、リアはもう少し緩くしても良い気がした。
現状ではブレーキをハードに入れると簡単にホップしてしまう。
硬いのではないが、リアももう少し動いて使えたほうが乗りやすそうだ。
反面、アンダーはほぼ全部消えている。
今までは曲がらない分を無理にステアをこじったり、バンクを深めにしたりしていたが、バンクは少なめで傾ければ、自然にラインをトレース出来る。
しかも、安心感も増している。
スイーと曲りバンクも浅いので、アクセルオンも格段に早い。
動きが連動して実に滑らか!!
腰で乗れるバイクになってます。
純正シートの真ん中にドッカと乗ったままでセルフステアが綺麗に使えるっていいわー。
うーん、気持ちええ~(*゚∀゚)
うっわ、走るの楽しすぎるー!
前後のバランスは直さないとちょっと危ないかなー。
間に合わせだけど、フロントはイニシャルアジャスターで誤魔化しておくとしよう。
ロッドも1.5mmほど戻しても良さそう(長く)。
バンクさせたままのアクセルオンで、前後タイヤにかかる過重のバランスがイイね。
社外品のリアサスじゃなくても結構イイじゃない!
これの作成費が約6000円ちょいでした。
良いサスを買うのか、ちゃんと作られたリンクを買うのが良いか、安いか高いかは分かりませんが、なかなか良い物が出来たと思います。
途中、いいかげん過ぎた図面でどうなるかと思ったけど、結果は大成功(^_^)/
■まとめ (検証 2012.6)
○車両
エイプ50フレーム
同スイングアーム
純正フロントフォーク(オイル劣化有り)
フォーク内部も全て純正部品
純正リアサス エイプ100用
リンク グリースアップ。
純正50ステム (グリスアップ組み直し)
シフトアップ製 トップブリッジ
純正ハンドルクランプ
アルミ製ハンドル(純正より僅かに高い)
前後 純正ドラムブレーキ
・エイプリンク長 62.5mm
・XR リンク長 58.5mm
・試作 リンク長 53.0mm
おそらく、55.0mmくらいがハンドリングの安定性を残しつつも乗りやすいあたりではないかと思う。
酷くリアサスペンションが傷んでなければ、57.0mmまでが軽快さを出せる範囲と思われる。
ちなみに社外サスペンション部品使用している場合はこれに当たらない。
また、後日にも正確な測定と変更後のインプレが得られた段階で、「まとめ」も追記か、更新する予定です。
お次は何を『お題』しようかなー。
1日あけてガレージに訪れてみるとガレージ猫のライちゃんがお出迎え♪
さて、ピロぶった斬りますか(笑)
足で押さえてサンダーでギュイーン!!
我ながら乱暴だなと思う(^_^;)
加工中はちゃんと避けて待っていてくれるライちゃん。
1セットを先に加工してみる。
めねじ側のおねじ入り込み長さと固定用のナットの長さを足した距離を残しておねじを切る。
切ったおねじに固定用のナットを通し、一番奥まで入れておく。
最後におねじが入りきる長さにめねじを切った。
無加工のピロボールの最短長67.0mmとカットした物53.0mmの比較。
純正比マイナス9.5mmになっています。
(計測は芯々)
錆がどうなるかわからないので、艶消しブラックのタッチアップで塗る。
ぶら下げて乾燥~ ε=ヾ(・ε(・)
乾くのを待ってるあいだに掃除でもしとこ。
掃き掃除してるからホウキ離して~(=_=;)
といいながら遊ぶ。可愛いわー。
そして、取り付け。
とりあえず一番短く、極端に差があるほうが分かりやすいと考えてマイナス9.5mmのままです。
暗くなってしまい、ちゃんとしたディメンションの変化は未計測。
しかし、ボディ末端にあるナンバーの下辺から地面までを計っておいた。
交換前570mmが、交換後では620mmに。
5cmもお尻が上がってる!
見た目にもリアフェンダーとタイヤのあいだは広い。
サイドスタンドで立ててみると凄く傾く。
適性な角度まで傾きを直してみると約40mmほど地面からサイドスタンドが浮いてるようだ。
エイプより少し長いXRの純正スタンドでも足りないか。
計測は後日やるとして帰宅時に乗ってみたインプレッション。
純正シートで前下がり、前に滑る。
リアショック、1G’の初期沈みは以前に計測したよりも動く。
フロントフォークの入力はよく入る。
沈み速度もかなり速い。
おそらく、キャスターも立っている。
タイヤのインフォメーションはかなり伝わってくる。
タイヤの潰れ具合も手に取れ、摩擦の具合もハッキリとわかる。
フロントに過重をかけるために極端に前を意識する必要はなくなっていた。
リアは走り出して入ってくる動きの初期段階が柔らかいが、終始、しっかりと張っている感じがする。
ロッドとメインフレームの繋がりもピロになって剛性が上がっている為か、リアタイヤのインフォメーションもダイレクトに伝わってきているように思う。
部品を1箇所変えただけで、車体全体に影響できるって凄いな。
頭では判っていても実際に作って体感するっていうのは大事ですね。
ただ、フロントが負けているのを別にしても、リアはもう少し緩くしても良い気がした。
現状ではブレーキをハードに入れると簡単にホップしてしまう。
硬いのではないが、リアももう少し動いて使えたほうが乗りやすそうだ。
反面、アンダーはほぼ全部消えている。
今までは曲がらない分を無理にステアをこじったり、バンクを深めにしたりしていたが、バンクは少なめで傾ければ、自然にラインをトレース出来る。
しかも、安心感も増している。
スイーと曲りバンクも浅いので、アクセルオンも格段に早い。
動きが連動して実に滑らか!!
腰で乗れるバイクになってます。
純正シートの真ん中にドッカと乗ったままでセルフステアが綺麗に使えるっていいわー。
うーん、気持ちええ~(*゚∀゚)
うっわ、走るの楽しすぎるー!
前後のバランスは直さないとちょっと危ないかなー。
間に合わせだけど、フロントはイニシャルアジャスターで誤魔化しておくとしよう。
ロッドも1.5mmほど戻しても良さそう(長く)。
バンクさせたままのアクセルオンで、前後タイヤにかかる過重のバランスがイイね。
社外品のリアサスじゃなくても結構イイじゃない!
これの作成費が約6000円ちょいでした。
良いサスを買うのか、ちゃんと作られたリンクを買うのが良いか、安いか高いかは分かりませんが、なかなか良い物が出来たと思います。
途中、いいかげん過ぎた図面でどうなるかと思ったけど、結果は大成功(^_^)/
■まとめ (検証 2012.6)
○車両
エイプ50フレーム
同スイングアーム
純正フロントフォーク(オイル劣化有り)
フォーク内部も全て純正部品
純正リアサス エイプ100用
リンク グリースアップ。
純正50ステム (グリスアップ組み直し)
シフトアップ製 トップブリッジ
純正ハンドルクランプ
アルミ製ハンドル(純正より僅かに高い)
前後 純正ドラムブレーキ
・エイプリンク長 62.5mm
・XR リンク長 58.5mm
・試作 リンク長 53.0mm
おそらく、55.0mmくらいがハンドリングの安定性を残しつつも乗りやすいあたりではないかと思う。
酷くリアサスペンションが傷んでなければ、57.0mmまでが軽快さを出せる範囲と思われる。
ちなみに社外サスペンション部品使用している場合はこれに当たらない。
また、後日にも正確な測定と変更後のインプレが得られた段階で、「まとめ」も追記か、更新する予定です。
お次は何を『お題』しようかなー。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ